アジアンテイストとは、東南アジややバリ島風等のアジア地域の1つのコンセプトに基づき、デザインをコーディネイトしたものです。
アジアンテイストのキッチンはリラックスできて人気!
キッチン部分をリフォームでアジアンテイストに変更すると、リラックス感のある癒しの空間を作る事が出来るので人気です。
麻や籐、竹、ココヤシ等で出来た内装材や建具などを採用し、それに合わせたシステムキッチンを取り入れます。
材料の生産地域がアジアの物が多いので、時にはコストダウン出来る事も有ります。
一点では無くて空間全体をアジアンにするのが成功のポイント!
アジアンテイストのキッチンリフォームの際は、一点のテイストに執着しがちですが、キッチンの1空間全体をアジアンテイスト空間にする事を重点的に考えましょう。
アジアンテイストのインテリアは、落ち着いた空間にするか明るい空間にするかの、2つのパターンがあります。
どちらのイメージなのか、まずそこからしっかりとイメージしましょう。
基本的な色使いは茶色系や木目の物を選ぶ!
基本は、備品の色をベースに考えるのが基本です。システムキッチンやドア、収納棚等のカラーをベースに全体像を考えましょう。
こげ茶や茶色、オレンジや緑色、濃い木目調を選ぶと、簡単にアジアン空間に仕上げやすくなります。
濃茶系の木目のブラインドを使うと、アジアン感がグッと高まります。リゾートホテルの空間を想像すると、解りやすいです。
南国の、ゆっくりとした空気が流れている優雅を思い浮かべると良いでしょう。
証明部分をバンブー素材にするとアジアン感が増します!
キッチンの照明器具をリフォームする場合は、素材はバンブー(竹)や籐の素材の物を選ぶと、アジアン感がグッと増します。
照明のカラーは、一般的な白照明ではなくオレンジ色等の暖かいカラーを引き出す照明にすると、アジアンなぼんやりとした柔らかい南国空間が生まれます。
ふんわりとした間接照明も、オススメです。吊り下げ型の照明器具や間接照明は、アジアン感を引き出します。
気になった雑誌や風景やキッチンスペース等があれば、それをベースにして考えると、スムーズに計画しやすくなります。