家の外回りを掃除する時の4つのポイント
【PickUp!】≫習志野エリアで外回りのリフォームが評判になっている業者知ってます?
地域での評価が高いのは、多くの方から信頼されているから。なぜ沢山の千葉県民に信頼されているのか知りたい方は確認してみて下さい。
外まわりの掃除をするの忘れていませんか?
他人がご自宅を拝見する際に1番に目に付く部分で意外と盲点になってしまっているのが、家の外回りです。
家の外回りが汚れていると、この家は家の中も汚れている!と思われてしまう傾向があります。
外回りは、家主の性格が表れていると言われても過言ではありません。
きちんと綺麗にして、誰に見られてもおかしくないようにするようにしましょう。
今回はそういった、家の外回りでお掃除してほしいポイントを詳しくご紹介しています。
家の外回りの掃除を行う時の大事な4つのポイント
家の外観に出来やすい汚れの掃除法
家の外観には、雨だれなどの汚れ、カビ、藻、コケ等が付着して汚れてしまいます。
綺麗にしたく化学洗剤を使う方もいらっしゃいますが、外回りは近くに芝生や樹木がある場合が多いので枯れさせてしまう場合があります。
化学洗剤を使う場合は、芝生や樹木に付着しないようにお掃除をし、お掃除が終わった後はお水で綺麗に流してあげるようにしましょう。
クモの巣や落ち葉や雑草などもキレイに
家の外回りの汚れで目につきやすい物といえば、落ち葉、泥、クモの巣等があります。
これらの汚れは意外と取り除きやすいので、ほうき等のお掃除用品で綺麗に取り除きましょう。
注目して欲しい部位
家の外回りのお掃除は、外壁等の建物の外観だけではなく、ポーチ、門、塀、ガレージ、バルコニー、テラス、雨樋、側溝などにも目を向けてみましょう。
これらが綺麗なお宅は、きちんとしているお宅に見てもらえます。
側溝にはごみを捨てない
家の外回りをお掃除する際、側溝にゴミを押し込んでしまう方がいらっしゃいます。
側溝は水の流れを保たなければならなく、ゴミ捨て場ではありません。側溝のグレーチング(網)を外して、綺麗にゴミを取り除いて清潔を保ちましょう。
側溝にゴミを溜めていると、雨水等と一緒になって腐食してしまい、臭いや虫が湧いてしまう事があります。
外回りの掃除は定期的に行う様にしましょう
家の外回りのお掃除は、定期的に行っておくとお掃除の手間も少なく綺麗を保つ事が出来ます。
外回りをキレイにするだけで、建物の印象は大分変って来ます。定期的にお掃除をして、綺麗な建物の顔を保ちましょう。
また、外壁や屋根に傷みが見受けられる時には、塗装工事等を行うと新築の様な輝きに変わりますよ。