ここ数年、温暖化の影響で室内の温度が急激に上昇する影響で、倒れたり亡くなる方が年々増えている傾向があります。
また、電気代の高騰化により、エアコンの電気代にも大きな打撃が発生しています。
屋根の熱を遮断する遮熱シートが今注目されています
その為、いかに建物の中に遮熱効果を取り入れるかが、今とても注目されています。
建物内への熱伝導率を低くさせる為には、断熱材を使って効果を発揮させる施工方法が大半です。
しかし、断熱材だけでは理想的な熱伝導率の回避は、残念ながら難しいのが現状です。その為に注目され始めている画期的な材料が、遮熱シートです。
遮熱シートを屋根や外壁に設置して手軽に遮熱対策!
遮熱シートとは、アルミ純度99%以上のアルミ箔を配合したシート材です。
アルミの高い反射率で輻射熱を大幅カットして、熱の通過をシャットアウトします。
遮熱シートを屋根や外壁に使う事で、日差しによる輻射熱の影響の温度上昇を抑える事が出来るので、室内の体感温度を下げる事が出来ます。
遮熱シートを屋根に張る場合は、野地垂木の上に張りつける方法と野地板に張り付ける方法の2つがあります。
どちらでも、同じ効果を発揮する事が出来ます。
実際に遮熱シートを利用した時の効果
驚きの遮熱効果は、下記が挙げられます。
- 小屋裏の温度が10℃位下がる
- 電気使用量が2/3~1/3になる
- 冬暖かいので暖房を付ける時間が減る
室内空間の温度を、確実下げる事が出来ます。
遮熱シートはあくまで遮熱効果を発揮する性質なので、断熱材を併用する事で大きな効果を発揮させる事が出来ます。
遮熱シートを設置する時の注意点!
グラスウールやブローイング等を充填して、且つ遮熱シートを張るようにしましょう。屋根に使う場合は、ルーフィング材と併用しなくてはなりません。
遮熱シートは釘やタッカー等で留め付けするので、そこから防水性が崩れてします。
壁の場合は防水紙代わりに使う事は可能ですが、屋根は水をキャッチする部分なので、オススメ出来ません。
屋根に使う事で防水効果を発揮できるという、勘違いはしないようにしましょう。