軽量鉄骨は部材が薄い!外壁リフォームの時には重い素材はNGです!

軽量鉄骨の家

軽量鉄骨造の住宅と言えば、某ハウスメーカーさんの住宅に多く使われている工法です。

一般的な住宅は木造の構造体なのに比べて、軽量鉄骨を構造体にして作った住宅で、一般的な鉄骨より部材が小さい軽い鉄骨の事を指します。

軽量鉄骨の素晴らしい部分は揺れに強い事ですが、デメリットが部材の薄さです。

軽量鉄骨の外壁リフォームは部材の薄さを考えて行おう

その為、リフォームをするほど年数が経った建物は、部材の薄さで建物自体の耐力が激減している場合があります。

なので外壁リフォームの際には、建物に極力負荷がかからない材料を選定しましょう。

外壁リフォームの際に建物に余計な負荷を掛けにくい材料は、以下の物がオススメ出来ます。

  • 金属サイディング
  • 塗装
  • 軽量タイル

軽量鉄骨は部材が薄いので、重い素材は向かない

一般的な窒素サイディング等は重量が重すぎるので、軽量鉄骨造の住宅の外壁リフォームには向いておりません。

また、重さのあるタイルを貼る事も、重量を建物にかけてしまうので向いておりません。

軽量鉄骨造の外壁リフォームは、塗装や軽量タイルはもちろんですが、金属サイディングで外壁リフォームをする工法は釘やネジ止めで取りつけるので、軽量鉄骨造のリフォームに詳しい業者に依頼しましょう。

外壁の経験が豊富な評判の良い会社に仕事は依頼しよう

木造住宅のリフォームしかした事が無いリフォーム業者では、軽量鉄骨に関して詳しくない恐れがあります。

その為、せっかくのリフォームなのに、丈夫じゃ無い住宅を作ってしまう恐れがありますので、危険です。

なので地域などで外壁リフォームの評判が良い会社に仕事は依頼をされる事がおススメです。

軽量鉄骨造の建物は、工場にてユニットで作って現地で組み立てているので、一般的な住宅の構造とは全く違います。

その為、外壁だけ剥がして張り替えるという事は不可能なので、その上から張るカバー工法の外壁リフォームとなります。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)