外壁のパワーボードから雨漏り!そうならない為の注意点

パワーボードの雨漏り

パワーボードは断熱性に非常に富んでおり、遮音性にも大変優れているので、住宅などでも使われているお宅は沢山あります。

パワーボードは職人の腕次第で外壁に雨漏りをさせてしまう事も

パワーボード自体に不具合が起きていない状態であれば最高なのですが、1つ不具合が生じてしまうと、どんどん芋づる式のように劣化が激しくなってしまう傾向があります。

パワーボードの素材は軽量気泡コンクリートの為、吸水性が高いのが大きな難点です。

吸水性を発揮しない為に塗装で塗膜を作り守るのですが、この塗膜が何らかの影響で破損してしまうと、そこから雨水等が浸食してしまい、雨漏りに繋げてしまいます。

一歩間違えると非常に扱いにくい材料ですので、外壁材の中でも特に注意して扱わなくてはいけません。

実際に良く有るパワーボードの外壁雨漏りのケース

パワーボードからの雨漏り

外壁塗装で失敗したくなくてスマホやネットばかり見てしまうあなたへ外壁塗装で失敗しない為には「営業マンでは無く職人の話を聞く」様にすると、後悔しないと言うのが定説です。

≫ 外壁塗装は『職人に相談する』と失敗しない理由とは?

よくある事と言えば、パワーボードに何かが接触し、塗膜が破損してしまう事です。

少しくらい塗膜が剥がれてもいいかと放っておくと、その小さな塗膜の破損から水がどんどん浸食してしまいます。

雨漏りもそうですが、寒冷地ではパワーボード内に浸食してしまった水分が凍り溶けるを繰り返す事で凍害を起こし、パワーボード自体を破損してしまう事もあります。

水に触れなければ何の問題も無く快適な材料なのですが、素材が水に触れてしまうと、とても厄介な状態となってしまいます。

水が浸食してしまったパワーボードは、本来の断熱効果や遮音効果を発揮する事が出来なくなってしまうので、ただの分厚い気泡板となってしまいます。

パワーボードの施工は良い工事をしてくれるリフォーム店に頼もう

パワーボードの素晴らしい特性をふんだんに発揮させる為には、パワーボードの塗膜を保つよう日々点検を行いましょう。

パワーボードには物をたてかけたりむやみに触れる事は、絶対にしてはいけません。

また、落雪や落氷等によりパワーボードに影響を与えてしまう恐れがある場合は、雪止め等で回避させるようにしましょう。

こう言う施工はやはり技術が必要になってきます。なので、技術力に定評のあるリフォーム会社に仕事は依頼する様にするのがおすすめですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)