木造住宅の外壁のリフォームは、築10年程からされる方が殆どです。
モルタル外壁のクラック、色あせ、サイディングの色あせ、コーキングの劣化等、10年も経つとどんどん目立ってきます。
木造住宅の外壁劣化のサインが見えたらリフォームをおこなおう!
主な劣化は、これらの事が挙げられます。
クラック、色あせ、塗膜の膨張、モルタルの欠け等。
・既存外壁がサイディングの場合
色あせ、釘頭の目立ち、コーキングが切れる
・既存外壁が羽目板の場合
羽目板の割れ、塗料の色あせ、羽目板自体の劣化
これらの状態が見受けられてきたら、外壁のリフォームを行いましょう。
せっかくリフォームをするのですから、既存の外壁より良い状態に作りあげるのがポイントです。
最近の建築材料は、とても性質が良くなってきているので、それを活かして良い外壁を作りましょう。
木造住宅における外壁リフォームの種類別の注意点!
外壁塗装のリフォーム
弾性塗料のような、ゴムの様に塗膜が伸びる塗装がオススメです。リフォームなので、最低10年は経っているお宅が殆どです。
その為、リフォーム後も何からの影響で建物が動く場合があります。
その際にクラックが入ってしまった場合、弾性塗料を使っていればクラックに対応して塗膜が伸びるので、雨水を建物の中に入れてしまう恐れがありません。
外壁サイディングのリフォーム
一昔前のサイディングは、釘打ちで仕上げたサイディングが殆どでした。
その為、年数が経つと釘頭が目立ってきてしまい、とてもカッコ悪い外観になってしまっています。
それを回避する為に、釘止めじゃなく金具止めのサイディングを採用しましょう。
金具止めのサイディングは、サイディングの裏側で金具止めするので、サイディング表面に出てきません。
その為、釘頭等が表面に全く出ないので、釘頭の色あせ等を解消させる事が出来ます。 15㎜以上のサイディングに金具止めは採用されている事が多いので、リフォーム店とは相談しながら進めましょう。
羽目板のリフォーム
羽目板の場合は、仕上げに防腐仕上げをする事が大事となります。防腐塗料を用いて、羽目板を頑丈にしましょう。
また、定期的に防腐塗料を塗布する事で、羽目板を頑丈に長持ちさせましょう。
この3つのポイントを抑えると、どの工法でも長持ちできる外壁を作る事が出来ます。
こういった工事を行う予定の有る習志野市内にお住まいの方は、下記の様な評判の良い会社に仕事は依頼される事をおすすめ致します。