アウトレットのサイディングを選ぶのはキケン!【デメリットまとめ】

アウトレットのサイディング

サイディングは廃盤になったり新しい物が出るので、アウトレット商品が多く出回っています。

けれどもアウトレット商品って使っても大丈夫なのか?後で問題が起きたりしないの?

習志野市にお住いの方でも、そういった不安を持たれる方が多いです。

外壁サイディングのアウトレットにはもちろんデメリットが有ります!

新品のサイディングを購入するより格安にはなるのですが、様々なデメリットもありますので注意しなければなりません。

アウトレットならではのデメリットを、挙げてみました。

目に見えないレベルの歪みが有る事も

アウトレット商品の場合、目に見えないレベルの歪みが有る事が多いです。

こういった小さな歪みが年数を断つと大きくなり、サイディングの反りにつながります

サイディングの柄や色に限りがある

真品の正規品のように多くの中から選べず、自分の理想の外観のイメージとは程遠くなってしまいます。

メーカーの保証を受けられない事がある

全てのメーカーとは言えませんが、新規のルートで購入する方法とは違うので、メーカーの材料保証が受けられない事があります。

補修の際に材料を揃える事ができない、高価になる

メンテナンスの際にサイディングを取り替える場合、サイディングを探せない場合があります。

施工した当初安価で施工が出来たとしても、メンテナンス等で余計な費用が掛かってしまう場合があります。

一見安価でお得に感じるアウトレットのサイディングですが、実はあまりオススメ出来ない材料でもあります。

外壁サイディングのアウトレットは出来れば避けましょう

外壁工事は、お金をかけて理想的な外観にする、せっかくの機会です。

このようなアウトレットを窮屈な気持ちで選んで使うのではなく、新規の数多いサイディングの中からお気に入りの1つを選ぶ方が賢明です。

せっかくの外壁工事なのですから、自分の意のままに選んで理想を作りましょう。

アウトレット商品を使うなら部分的に使用するのがおすすめ

どうしてもアウトレットのサイディングを使いたい場合は、出窓廻りや玄関周りのアクセントに使うなど、外壁全面積に使うのではなく部分的に使う事をオススメします。

メンテナンスの際に張り替えなくてはいけなくなった場合でも、問題にぶつからずに済みます。

サイディング選びは、10年後のメンテナンスの事も踏まえて選ぶようにしましょう。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)