外壁の壁面緑化を行う際の5つのメリットデメリット
〔目次〕
【PickUp!】習志野エリアで評判が良いで外壁リフォーム会社知ってます?
地域の方達に信頼されているのは「しっかりした施工が愛されている」から。習志野エリアで評判になっている外壁工事店を取り上げています。
外壁の壁面緑化が最近注目されています
外壁にツタや植物などで覆わせる壁面緑化は、近年徐々に注目されております。
省エネ効果やマイナスイオン等、様々な効果が有るので多くの方があえて緑化を図る事が多いそうです。
壁面緑化の採用を検討している方は、あらゆる角度から考えて決定してみると良いでしょう。
今回はそういった、外壁の壁面緑化を行う際に知っていてほしいポイントを、まとめてみました。
外壁の壁面緑化を行う際の5つのメリットデメリット
省エネ効果を発揮する
外壁に植物をはわせる事で、紫外線の影響を建物に直接与えずに済みます。
近年問題視されている省エネ対策が出来、夏涼しい理想的な建物とする事が出来ます。
都市部のヒートアイランド化を抑え、快適な住空間を生んでくれます。
植栽環境の増加
首都圏など緑が少ない環境下でも、壁面緑化により多くの緑に囲まれた環境とする事が出来ます。
窓から緑が見える環境は、癒しを与えます。
マイナスイオン効果を発揮
多くの植物かが呼吸をしますので、多くの蒸気が発生します。
マイナスイオン効果を発揮し、心理的に落ち着きを与えます。
壁面緑化を行う事での対策は、これらが挙げられます。
意外とお手入れが大変
壁面緑化というのは庭の花壇のような手間とはならなく、様々な手間がかかってしまう植物です。
壁面緑化の場合成長が早い植物の採用が主となりますので、その分お手入れが大変となります。
建物に負担を掛けてしまう事も
植物が直接建物に触れている状態ですので、建物に植物の湿気の影響を与えてしまう事があります。
外壁を汚したり、カビやコケを生やしてしまうなど、様々な影響を与えてしまう事があります。
このように、メリットだけではなくデメリットも多くあります。
壁面緑化は外壁のメンテナンス後に行おう
まずは、壁面緑化に詳しい業者にご相談をし、壁面緑化が建物にふさわしいのかどうかを考えてみましょう。
綺麗に壁面緑化が外壁に出来上がると、想像以上の良さを発揮させる事が出来ます。
けれども、壁面緑化を行うにしてもまずは外壁のメンテナンスを行ってからです。
塗装工事などをしっかり行ってから、外壁の緑化を図らないと雨漏りやシロアリなどの発生をさせる原因になってしまいますよ。