年月が経つと、屋根に汚れやカビ、コケ等が付着してしまいます。放っておくと屋根材の劣化へと繋げてしまう事があり、雨漏りの原因となってしまいます。
屋根は北側の劣化が激しい傾向があるので、細かくチェックしましょう。
屋根のクリーニングは定期的に行いましょう
汚れが目立つ場合は、屋根のクリーニングを行うのがおすすめです。
ある程度の屋根の汚れでしたら、高圧洗浄機を使ってクリーニングを行います。
高圧洗浄は水圧が物凄く強いので、屋根に劣化が発生していないのかを確かめてから行いましょう。
多少の汚れなら水でも綺麗に落ち、コケやカビがある場合はバイオ洗浄などの薬品を用いて洗浄をすると綺麗になります。
屋根に劣化が見られる際のクリーニングのポイント
問題は、屋根に多少の劣化が起きている場合のクリーニングです。
高圧洗浄では水圧が強すぎるので、水圧をかける事で屋根の劣化が激しくなってしまう事がありますので、危険です。
屋根にダメージが発生している場合は、洗車ブラシ等のハンドブラシと薬品を使ってこすり洗いをします。
サンポールは酸に強いので、屋根クリーニングに良く役立つアイテムです。
ハンドクリーニングをしなければいけない程屋根に劣化が起きている場合は、綺麗にクリーニングをした後に再塗装をするか、劣化部分を補修する事をオススメします。
屋根の劣化は放っておかずにすぐに直しましょう
屋根は上から直角に水が当たるので、右往左往に水が流れる性質があります。
屋根の勾配とは逆に方向にも水は上がる性質があるので、少しの屋根の劣化でも雨漏りを発生させてしまう場合があります。
屋根の劣化は放っておくと危険ですので、すぐに対処しましょう。
屋根のクリーニング、メンテナンスは専門業者に依頼しよう
屋根のクリーニングは水を使うので、足元が不安定になるので危ない作業です。
DIYでご自分で安上がりで行いたい気持ちは解りますが。屋根のクリーニングは隅から隅まで行わないと意味が無いので、素人に隅まで綺麗にする事は難しいと言えます。
屋根のクリーニングは、業者に頼んで行いましょう。 クリーニングの方法で費用に差が出ますので、事前に見積書を頂いた後に検討をして依頼しましょう。