Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/careful/narashino-gaiheki.net/public_html/wp-content/themes/simplicity/amp/single.php on line 233
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/careful/narashino-gaiheki.net/public_html/wp-content/themes/simplicity/amp/single.php on line 33
外壁工事を行う時の塗料は喘息の人には影響はないのか?
外壁工事を行う際に気になるのが、健康被害ではないでしょうか。特にご家族に喘息をお持ちの方は気になるのではないでしょうか。
サイディングは乾式工法ですので問題ありませんが、大きく気になるのが塗装等の湿式工法です。
塗装の材料に関しては、近年は健康被害を考えて、塗料の中身のホルムアルデヒドの濃度等を規制するようになりました。
近年の外壁塗料は喘息に影響が起き難い
体に害が無い量以下しか入っていないという事を証明する、F☆☆☆☆という表示がなされるようになったりしていますね。
その為、一般的に普及している塗料に関しては、体に害はなく喘息が起き難いと言えます。
匂いが喘息に悪いのではと気になる人は「水性塗料」がおすすめ
塗料と言えば溶剤でシンナーのイメージがまだあると思います。特に外壁のモルタルやコンクリートに塗布する塗料は、水性塗料と言う選択肢も有ります。
油性塗料よりも機能や耐久面は落ちる物の、匂いはある程度抑える事が可能です。
しかし、水性塗料であっても塗料の結合の為に多少のアンモニア成分が含まれているので、アンモニア独特のツンとする臭いはします。
もちろんこれはシンナーの様に害は無く無害ですので、気にする事はありません。
体に害が無いと言っても、ぜんそくの方はちょっとした臭いが不快に反応してしまう事があります。
全く匂いのしない塗料も有るけれども一般向けではありません
しかし、一般住宅やマンション等では、このような塗料を使うという所までが限界と言えます。
病院等の施設になると、全く臭いがしなく不快にならない塗装を使う事があります。しかし、それらは特殊な作り方をしている塗料なので、価格も物凄く高価です。
そのような高価な塗料を、一般住宅やマンションに使える訳がありません。
基本的に今の塗料は「身体に害はない」事を忘れずに!
体に害がない近年の外壁用の塗料ですが、喘息の方は神経質になりがちですので、ちょっとの臭いでも気になってしまうものです。
それでも、どうしても臭いが気になる場合は、上手い換気の方法や、足場を工夫して換気しやすくしてもらうなど、臭いがこもりにくい対策などを業者さんに相談してみるのも良いと思います。
1つ言える事は、施工業者は体に害のある塗料を外壁工事に使っていない、という事です。
なのでそんなに神経質にならずとも、本来は大丈夫ですよ。